マイクロソフトがWindows 11 IoT Enterprise LTSC 2025の最小システムおよびプロセッサ要件を発表しました。
マイクロソフトは今週、Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024をついに発表しました。思い出していただくために、これは2月にリークされていました。現在、同社は最小システム要件を公開し、好ましい要件とオプション要件に分類しています。それだけでなく、Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024の最小プロセッサ要件もあります。
トム・ハードウェアが指摘するように、この仕様はWindows IoT Enterpriseを搭載した新しいデバイスやコンピュータの設計決定に役立ちます。知らない方のために、Windows 11 IoT Enterpriseは、固定目的のデバイス(ATMやキオスクなど)向けの完全版のWindows Enterpriseです。
特筆すべきは、このWindowsバージョンは通常のPCやノートパソコン用ではなく、オペレーティングシステムを必要とする特注デバイス向けであることです。以下にWindows 11 IoT Enterprise LTSC 2024のシステム要件を示しますので、ご覧ください。
Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024のシステム要件
コンポーネント | 好ましい最小要件 | オプションの最小要件 |
---|---|---|
プロセッサ | 1 GHz、2コア | 1 GHz、2コア |
システムメモリ | 4GB | 2 GB |
ストレージサイズ | 64GB | 16 GB |
ストレージタイプ | SSD | SSD、HDD、ハイブリッドハードドライブ、フラッシュ |
システムファームウェア | UEFI | BIOS |
TPM | TPM 2.0 | オプション |
セキュアブート | 有効 | オプション |
DirectX | DirectX 12 | DirectX 10 / 無し |
ディスプレイ | 9インチ対角、720p HD | カスタムサイズ / オプション |
ソース:マイクロソフト 上記の最小要件は、Windows 11 IoT Enterprise LTSC 2024がわずか16GBのストレージを持つコンピューティングデバイスで動作できることを示しています。さらに、このWindowsバージョンでは、セキュアブートとTPM要件がオプションであることも特徴です。マイクロソフトは、2022年から噂されていたSSDを好ましい最小システム要件として追加しました。
さらに興味深いのは、このWindowsバージョンが初めていくつかのQualcommプロセッサをサポートすることです。最近、マイクロソフトがQualcomm Snapdragon X Elite Armベースのプロセッサを搭載したSurfaceノートパソコンを発表したため、このサポートは予想されていました。
忘れてはならないのは、Qualcommプロセッサのサポートが以前のWindows 10 IoT LTSCでは欠けていたことです。しかし、AMD、Intel、NXPのプロセッサについてはサポートが含まれていました。最小プロセッサ要件についてさらに詳しく知りたい方は、こちらをクリックしてください。